こんにちは!
ずいぶん久しぶりの更新となってしまいました。
今年も残りわずか。もう仕事納めをされた事業所も多いかと
思います。
私も対外的な仕事は年明けまでしばらくお休みになりますが、
この期間に各種の情報をインプットし、新しく使える資料なども
整理したいと思っております。
今年もコロナの影響を大きく受けた一年でした。
会議や研修をリモートで行うことも増え、少しずつ慣れてもきました。
またYouTubeチャンネルも開設し、動画のネタをあれこれと
模索する日々でもありました。
年の後半にはコロナも落ち着いた状態になり、実際に事業所に
お邪魔したり、職場内研修をさせていただく機会も増えました。
やはり直接お会いしてお話しできたり、顔を見ながら研修会が
できるということが、私自身の活力にもなるのだと改めて実感した
ところです。
予断を許さない状況ではありますが、当たり前に行き来ができる
毎日に向け、少しずつ光が見えてきているものと信じ、
希望を持って新年を迎えたいと思います。
今年も一年、大変お世話になりました。
たくさんの出会いに感謝を込めて。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
2021年12月29日
2020年12月29日
よいお年を!
こんにちは!
いよいよ今年もあとわずか。
世間は仕事納めも済んで、今年は家でゆっくり過ごす
年末年始、という雰囲気になっていますが、24時間365日の
現場ではお正月も出勤という方も多いことと思います。
毎年のことながら、本当に頭が下がります。
当事務所も対外的なお仕事は終了し、この期間にやって
おきたい事務仕事が積み上げられている状況となりました。
明日からは天気もよくないようですし、事務所にこもって
お仕事しますかね。。。
今年は思うように身動きがとれず、やり残したこともたくさん
あるような気がします。(社会全体がそんな感じですね)
それでも、新しいチャレンジもできたし、新しいご縁もいただき、
本当に感謝感謝です。
「人」にまつわる問題・課題は、どのような世の中になっても
発生するのだなぁと、改めて実感した次第。
社労士としては、ますます力量が試される時代になってくるように
思います。
来年もさらに精進し、常に前向きに高みを目指していきたいと
思っています。
今年一年、お世話になった皆様に感謝をこめて。
どうかよいお年をお迎えください!
いよいよ今年もあとわずか。
世間は仕事納めも済んで、今年は家でゆっくり過ごす
年末年始、という雰囲気になっていますが、24時間365日の
現場ではお正月も出勤という方も多いことと思います。
毎年のことながら、本当に頭が下がります。
当事務所も対外的なお仕事は終了し、この期間にやって
おきたい事務仕事が積み上げられている状況となりました。
明日からは天気もよくないようですし、事務所にこもって
お仕事しますかね。。。
今年は思うように身動きがとれず、やり残したこともたくさん
あるような気がします。(社会全体がそんな感じですね)
それでも、新しいチャレンジもできたし、新しいご縁もいただき、
本当に感謝感謝です。
「人」にまつわる問題・課題は、どのような世の中になっても
発生するのだなぁと、改めて実感した次第。
社労士としては、ますます力量が試される時代になってくるように
思います。
来年もさらに精進し、常に前向きに高みを目指していきたいと
思っています。
今年一年、お世話になった皆様に感謝をこめて。
どうかよいお年をお迎えください!
2020年02月01日
厄払い
こんにちは!
2月に入りましたが、本当に雪のない冬ですね。
私はあちこちを走り回っているのでたまたま雪道に遭遇する
こともあるのですが、今年はまだスタッドレスタイヤが
活躍していないという方も多いのではないでしょうか。
先日、善光寺へ厄除け祈願にいってまいりました。
今年は本厄の年、しかも人生の中で最も災厄に見舞われやすい
という大厄だとのこと。
しっかり厄除けをしてもらったので、何事もなく一年を終えたい
ものです。
2月に入りましたが、本当に雪のない冬ですね。
私はあちこちを走り回っているのでたまたま雪道に遭遇する
こともあるのですが、今年はまだスタッドレスタイヤが
活躍していないという方も多いのではないでしょうか。
先日、善光寺へ厄除け祈願にいってまいりました。
今年は本厄の年、しかも人生の中で最も災厄に見舞われやすい
という大厄だとのこと。
しっかり厄除けをしてもらったので、何事もなく一年を終えたい
ものです。
2019年10月15日
無事に過ごしています
おはようございます。
台風の影響で長野市内には大変な被害が出てしまいました。
幸い、当事務所周辺は何事もなく、いつもと変わらない
状況で過ごせております。
しかし連日、ヘリコプターと救急車の音がひっきりなしに
聞こえ、テレビでは見慣れた景色の変わり果てた様子が
映し出され、言葉を失うばかりです。
一刻も早く今までどおりの日常が戻ってくるよう、
祈ることしかできません。
みなさまの周辺もご無事でしょうか?
とりあえず、自分には自分のできること・しなければならない
ことを、着実にやっていくしかないと思っています。
台風の影響で長野市内には大変な被害が出てしまいました。
幸い、当事務所周辺は何事もなく、いつもと変わらない
状況で過ごせております。
しかし連日、ヘリコプターと救急車の音がひっきりなしに
聞こえ、テレビでは見慣れた景色の変わり果てた様子が
映し出され、言葉を失うばかりです。
一刻も早く今までどおりの日常が戻ってくるよう、
祈ることしかできません。
みなさまの周辺もご無事でしょうか?
とりあえず、自分には自分のできること・しなければならない
ことを、着実にやっていくしかないと思っています。
2019年06月24日
学びの機会
こんにちは!
梅雨らしい天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
久しぶりのブログ更新となってしまいました。
先日、私が理事長を務めている「社労士成年後見センター長野」の
総会が終わり、少しほっとしているところです。
「忙しい」という言葉をあまり使わないように心がけているの
ですが、さまざまな物事に追われていると、つい口をついて
出てきてしまいます。
「忙」=「心を亡くす」などと言いますので、気をつけたいものです。
先日は社労士会の研修で、元リッツ・カールトン日本支社長、
高野登さんのお話をお聞きしました。
これからの時代に求められる「人」としての力について、深く
考えさせられる機会でした。
他の業種の方々とも交流することができ、たくさんの気づきやエネルギー
をいただきました。
「学び」の機会というのはやはり大切ですし、自ら求めていくことが
必要だと改めて感じた次第です。
講師をする立場としても、求める人たちに、そういった場を提供できる
存在になっていきたいものです。
梅雨らしい天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
久しぶりのブログ更新となってしまいました。
先日、私が理事長を務めている「社労士成年後見センター長野」の
総会が終わり、少しほっとしているところです。
「忙しい」という言葉をあまり使わないように心がけているの
ですが、さまざまな物事に追われていると、つい口をついて
出てきてしまいます。
「忙」=「心を亡くす」などと言いますので、気をつけたいものです。
先日は社労士会の研修で、元リッツ・カールトン日本支社長、
高野登さんのお話をお聞きしました。
これからの時代に求められる「人」としての力について、深く
考えさせられる機会でした。
他の業種の方々とも交流することができ、たくさんの気づきやエネルギー
をいただきました。
「学び」の機会というのはやはり大切ですし、自ら求めていくことが
必要だと改めて感じた次第です。
講師をする立場としても、求める人たちに、そういった場を提供できる
存在になっていきたいものです。
2018年08月08日
最近の雑感
こんにちは!
相変わらず暑い毎日が続いています。
先日、東京へ行く用事があったのですが、熱がこもったような
暑さと、アスファルトの照り返しと、人の多さとで、ヘトヘトに
なって帰ってまいりました。
実に久しぶりに東京へ行きましたが、たまに行くとやはり
いろいろな刺激を受けますね。
聞いてはいたものの、外国人労働者の多さには驚きました。
皆さんとても丁寧だし、一生懸命だし、こういった方たちに
支えられて今の日本があるのだな、と実感しました。
地方も近いうちにそういう状況になっていくでしょうか。
今日の新聞にも、県内の大手社会福祉法人が外国人技能実習生を
介護職員として受け入れたという話題が載っていました。
外国人とAIと、この二つがこれからの企業・法人にとって
避けて通れないポイントになっていくのでしょう。
相変わらず暑い毎日が続いています。
先日、東京へ行く用事があったのですが、熱がこもったような
暑さと、アスファルトの照り返しと、人の多さとで、ヘトヘトに
なって帰ってまいりました。
実に久しぶりに東京へ行きましたが、たまに行くとやはり
いろいろな刺激を受けますね。
聞いてはいたものの、外国人労働者の多さには驚きました。
皆さんとても丁寧だし、一生懸命だし、こういった方たちに
支えられて今の日本があるのだな、と実感しました。
地方も近いうちにそういう状況になっていくでしょうか。
今日の新聞にも、県内の大手社会福祉法人が外国人技能実習生を
介護職員として受け入れたという話題が載っていました。
外国人とAIと、この二つがこれからの企業・法人にとって
避けて通れないポイントになっていくのでしょう。
2017年11月30日
「まだ」1ヶ月「も」ある
こんばんは。
本日も夜にブログを書いております。
先日スタッドレスタイヤに換えてひと安心と思っていたら、
その後は雪の気配もなく、タイヤをすり減らしているばかりの
今日この頃です。
まあそういうものですよね。安心に勝るものはありません。
さて、早いもので今日で11月も終わり。明日から12月です。
本当に今年は、あっという間に時間が過ぎていっている気がします。
あれもこれも、まだまだやっておきたいことが山ほどありますし、
実際締め切りが迫っているものもあるわけで、多少あせって
おりますが……。
事業所の皆様には、よくリフレーミング(弱みを強みに変える)
というお話をさせていただいています。
物事をできる限りポジティブに捉えること。
水が“もう”半分“しか”ないのではなく、“まだ”半分“も”ある、
というふうに考えれば、気持ちも前向きになるし、明るくなれる
ということです。
今年もまだあと1ヶ月ある、と前向きに考えて、できることを
精いっぱいやっていきましょう。
本日も夜にブログを書いております。
先日スタッドレスタイヤに換えてひと安心と思っていたら、
その後は雪の気配もなく、タイヤをすり減らしているばかりの
今日この頃です。
まあそういうものですよね。安心に勝るものはありません。
さて、早いもので今日で11月も終わり。明日から12月です。
本当に今年は、あっという間に時間が過ぎていっている気がします。
あれもこれも、まだまだやっておきたいことが山ほどありますし、
実際締め切りが迫っているものもあるわけで、多少あせって
おりますが……。
事業所の皆様には、よくリフレーミング(弱みを強みに変える)
というお話をさせていただいています。
物事をできる限りポジティブに捉えること。
水が“もう”半分“しか”ないのではなく、“まだ”半分“も”ある、
というふうに考えれば、気持ちも前向きになるし、明るくなれる
ということです。
今年もまだあと1ヶ月ある、と前向きに考えて、できることを
精いっぱいやっていきましょう。
2017年11月07日
昔の縁で
こんばんは! 今日は珍しく夜にブログを書いています。
実は高校時代の友人と数年(10年近く?)ぶりに会って
話しておりました。
仕事関係で協力しようという話もあったのですが、大半は
それぞれの近況や共通の友人の話題など。
思えば高校を出てから20年が経っているのだなぁと、しみじみ
感じてしまいます。
つい先日も、大学時代の友人から連絡があり、社労士として
教えてほしいということで電話で1時間以上話したことがありました。
私がこの仕事をしているからなのか、単にそういうタイミングが
重なっただけなのか分かりませんが、年月を経てまたつながれると
いうのはうれしいし、ありがたいものです。
仕事をする中で得られる新しいつながりももちろん大切ですが、
これまで関わってきたすべてがあって今の自分がいるという
ことを、改めて実感しているところです。
日々、人と人との縁を大事にしていきたいものですね。
実は高校時代の友人と数年(10年近く?)ぶりに会って
話しておりました。
仕事関係で協力しようという話もあったのですが、大半は
それぞれの近況や共通の友人の話題など。
思えば高校を出てから20年が経っているのだなぁと、しみじみ
感じてしまいます。
つい先日も、大学時代の友人から連絡があり、社労士として
教えてほしいということで電話で1時間以上話したことがありました。
私がこの仕事をしているからなのか、単にそういうタイミングが
重なっただけなのか分かりませんが、年月を経てまたつながれると
いうのはうれしいし、ありがたいものです。
仕事をする中で得られる新しいつながりももちろん大切ですが、
これまで関わってきたすべてがあって今の自分がいるという
ことを、改めて実感しているところです。
日々、人と人との縁を大事にしていきたいものですね。
2017年10月29日
秋の景色
2017年08月31日
夏の終わり
こんにちは。
ついに8月も終わりですね。この数日はもう秋の天気です。
明日から9月。おかげさまで大忙しの一か月になりそうな
予感です。
ご縁があっていろいろな事業所と関わらせていただき、それが
自分の知識や経験値につながっていき、そしてそれをまた多くの
事業所に還元できる……そんな良い循環が生まれていくことを実感
しています。
気候のいい時期になり、ますます気合いを入れて業務に向かい
たいと思います!
9月27日のセミナーも、まだまだ申込み受付中です。
ぜひご参加ください!
ついに8月も終わりですね。この数日はもう秋の天気です。
明日から9月。おかげさまで大忙しの一か月になりそうな
予感です。
ご縁があっていろいろな事業所と関わらせていただき、それが
自分の知識や経験値につながっていき、そしてそれをまた多くの
事業所に還元できる……そんな良い循環が生まれていくことを実感
しています。
気候のいい時期になり、ますます気合いを入れて業務に向かい
たいと思います!
9月27日のセミナーも、まだまだ申込み受付中です。
ぜひご参加ください!