こんにちは!
引き続き、雇用調整助成金の情報をお届けします。
5月19日に、厚労省のホームページがアップされ、新しい
申請書様式が出されました。
雇用調整助成金の様式ダウンロード
小規模事業主(従業員が概ね20人以下)については申請書が
かなり簡略化され、非常に簡単に申請ができるようになりました。
(私も見てみて、これだけでいいの?と驚くほど簡素化されています)
また、小規模事業主以外でも、「休業等実施計画届」の提出は不要に
なりましたし、これまで昨年の「労働保険料申告書」の数字が必要だった
ものも、毎月納付している「所得税徴収高計算書」の数字を使うことも
選択できるようになりました。
ただ、上限額が引き上げられるという話は、まだその後詳細が出て
きていません。
オンライン申請もスタートするはずだったのですが、不具合により
ストップしてしまったようです。
国も混乱の極みかと思いますが、とりあえず続報を待ちたいと思います。
2020年05月21日
2020年05月15日
雇用調整助成金 さらに簡素化
こんにちは!
長野県は緊急事態宣言解除の対象となりましたが、
まだまだ気が抜けませんね。
これまでの生活スタイルを維持しつつ、できることから
少しずつ拡大していく、ということになるのでしょう。
さて、雇用調整助成金の拡充・変更の話題が、連日
報道されています。
1人1日あたりの上限額を15,000円にするという話も
ありますし、申請書類はさらに簡略化(休業計画届を不要に)、
平均賃金の算定方法を変更、など、いったいどこまでいくのか、
どのタイミングで申請すればいいのか、正直混乱しています。
会社がもう持たないというところは仕方ありませんが、
当面の資金は大丈夫という事業所は、いましばらく様子を見て
から申請してもいいのかなと感じています。
とりあえず、国が出した最新の案内を載せておきますので
ご覧ください。
「手続を更に簡素化します」(PDF)
長野県は緊急事態宣言解除の対象となりましたが、
まだまだ気が抜けませんね。
これまでの生活スタイルを維持しつつ、できることから
少しずつ拡大していく、ということになるのでしょう。
さて、雇用調整助成金の拡充・変更の話題が、連日
報道されています。
1人1日あたりの上限額を15,000円にするという話も
ありますし、申請書類はさらに簡略化(休業計画届を不要に)、
平均賃金の算定方法を変更、など、いったいどこまでいくのか、
どのタイミングで申請すればいいのか、正直混乱しています。
会社がもう持たないというところは仕方ありませんが、
当面の資金は大丈夫という事業所は、いましばらく様子を見て
から申請してもいいのかなと感じています。
とりあえず、国が出した最新の案内を載せておきますので
ご覧ください。
「手続を更に簡素化します」(PDF)