こんにちは!
梅雨も明け、厳しい暑さが続いています。
去年は「災害級の暑さ」などと言われていたように思いますが、
今年はどうなるでしょうか。
7月も終わりとなりますが、処遇改善加算の実績報告は提出されて
いますでしょうか?
さらに8月中には、新たな処遇改善加算(特定処遇改善加算)の
計画書を出すことになります。
ここへきて、特定加算についてのご相談をいただくことも増えて
きました。
複雑で悩ましい加算ですので、すぐには手が出せないという事業所も
多いと思います。
ただ、だからこそ今のうちに取得して差別化を図る、という考え方も
できますので、よくご検討いただきたいところです。
お悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。
2019年07月31日
2019年07月10日
電子申請の流れ
こんにちは!
今日は7月10日、算定基礎届の提出期限です。
もう手続きは済んでいますでしょうか?
当事務所では先週末には電子申請で手続きを完了することができ、
いまは結果通知の到着を待っているところです。
年々、電子申請の手続きもスムーズにいくようになり、
年金事務所・ハローワークでの処理も早くなっているように
思います。(たまにすごく遅いときもあり、イライラすることも
あったりしますが…)
電子申請といえば、2020年4月から大企業では、人事労務関係の手続きの
一部について「電子申請義務化」という方向性も示されており、
これからますます注目が高まってくると思います。
いずれは中小企業でも必須のものになっていくでしょうし、
われわれ社労士にとっては、すでになくてはならないツールと言えます。
覚えるまでは大変な部分もありますが、慣れてしまえばやはり便利ですし、
ラクに手続きができるメリットは大きいです。
ただ、私も時折あるように、一日じゅうパソコンに向かいっぱなしになり、
運動不足や不健康につながるというリスクはあるように思いますが……
今日は7月10日、算定基礎届の提出期限です。
もう手続きは済んでいますでしょうか?
当事務所では先週末には電子申請で手続きを完了することができ、
いまは結果通知の到着を待っているところです。
年々、電子申請の手続きもスムーズにいくようになり、
年金事務所・ハローワークでの処理も早くなっているように
思います。(たまにすごく遅いときもあり、イライラすることも
あったりしますが…)
電子申請といえば、2020年4月から大企業では、人事労務関係の手続きの
一部について「電子申請義務化」という方向性も示されており、
これからますます注目が高まってくると思います。
いずれは中小企業でも必須のものになっていくでしょうし、
われわれ社労士にとっては、すでになくてはならないツールと言えます。
覚えるまでは大変な部分もありますが、慣れてしまえばやはり便利ですし、
ラクに手続きができるメリットは大きいです。
ただ、私も時折あるように、一日じゅうパソコンに向かいっぱなしになり、
運動不足や不健康につながるというリスクはあるように思いますが……