こんにちは!
8月も最終日となりました。まだまだ暑い日々ですが、
だんだんと涼しくなっていくのでしょうか。
以前にもブログで書いたような気がしますが、個人的に
秋が一番好きで、一年の中で最も活動的になれる季節
なのです。
行事ごとがたくさんあって忙しい時期でもありますが、
早く爽やかな風が吹いてほしいなぁと心待ちにしている
この頃です。
さて、10月18日(木)に、北信地区労働フォーラム
の講師を務めさせていただくこととなりました。
内容は「働き方改革」に関する法改正や今後の対策。
そしてそれだけでなく、さらに先を見据えて企業がどう
考え、どう動くべきかについてもお話しできればと
思っています。
どなたでもご参加できますので、関心のある方はぜひ
お申し込みください!
2018年08月31日
2018年08月22日
厚労省の会議資料
こんにちは!
お盆休みも終わり、通常モードの日々が戻ってまいりました。
少しずつ秋の気配もしてきていますね。
さて、来年度に向けての最大の懸念事項であります「働き方改革
関連法」について、徐々に動きが出てきました。
厚労省の審議会では具体的な運用方法やルール作りが進められて
います。
第145回労働政策審議会労働条件分科会 資料
これを見ると、36協定の新しい様式(案)や、有休5日付与に関する
考え方(前倒しで付与する場合や、分割で付与している場合など)
も示されています。
細かくはまたどこかで解説したいと思っていますが、こういった
資料にもなるべく目を通し、先手を打って対応していきたいものです。
お盆休みも終わり、通常モードの日々が戻ってまいりました。
少しずつ秋の気配もしてきていますね。
さて、来年度に向けての最大の懸念事項であります「働き方改革
関連法」について、徐々に動きが出てきました。
厚労省の審議会では具体的な運用方法やルール作りが進められて
います。
第145回労働政策審議会労働条件分科会 資料
これを見ると、36協定の新しい様式(案)や、有休5日付与に関する
考え方(前倒しで付与する場合や、分割で付与している場合など)
も示されています。
細かくはまたどこかで解説したいと思っていますが、こういった
資料にもなるべく目を通し、先手を打って対応していきたいものです。
2018年08月08日
最近の雑感
こんにちは!
相変わらず暑い毎日が続いています。
先日、東京へ行く用事があったのですが、熱がこもったような
暑さと、アスファルトの照り返しと、人の多さとで、ヘトヘトに
なって帰ってまいりました。
実に久しぶりに東京へ行きましたが、たまに行くとやはり
いろいろな刺激を受けますね。
聞いてはいたものの、外国人労働者の多さには驚きました。
皆さんとても丁寧だし、一生懸命だし、こういった方たちに
支えられて今の日本があるのだな、と実感しました。
地方も近いうちにそういう状況になっていくでしょうか。
今日の新聞にも、県内の大手社会福祉法人が外国人技能実習生を
介護職員として受け入れたという話題が載っていました。
外国人とAIと、この二つがこれからの企業・法人にとって
避けて通れないポイントになっていくのでしょう。
相変わらず暑い毎日が続いています。
先日、東京へ行く用事があったのですが、熱がこもったような
暑さと、アスファルトの照り返しと、人の多さとで、ヘトヘトに
なって帰ってまいりました。
実に久しぶりに東京へ行きましたが、たまに行くとやはり
いろいろな刺激を受けますね。
聞いてはいたものの、外国人労働者の多さには驚きました。
皆さんとても丁寧だし、一生懸命だし、こういった方たちに
支えられて今の日本があるのだな、と実感しました。
地方も近いうちにそういう状況になっていくでしょうか。
今日の新聞にも、県内の大手社会福祉法人が外国人技能実習生を
介護職員として受け入れたという話題が載っていました。
外国人とAIと、この二つがこれからの企業・法人にとって
避けて通れないポイントになっていくのでしょう。